• 社会貢献
  • 環境保全
  • 環境政策
    管理体系
    環保対策
    環保成果
  • 安全衛生
  • 安全衛生政策
    マネジメント体制
    安全衛生対策
    安全衛生実績

    SYSCO-安全衛生対策安全衛生対策

    活動:全員参加の実践

    1. 安全パトロール:
    1. 女性社員による安全パトロール(一回/毎月)
      台湾初、女性の繊細な感覚及び観察力を働かし、工場内の危険箇所を検出します。
      2004年9月15日実施後、相継ぎ不具合箇所が検出され、改善されています。
    2. 課長クラスによる安全パトロール(一回/毎月)
    3. 廠(處)長クラスによる安全パトロール(一回/3ヶ月)
    4. 社長及び部長以上幹部による安全パトロール(一回/半年)

    社長及び部長以上幹部安全パトロール
    女性社員安全パトロール


    2. 潜在危険設備の鑑別及び改善(リスク評価とコントロール)
    • 危険性鑑別、リスク評価及びリスクコントロール
    3. TBM(TOOL BOX MEETING)&自問自答と指差し確認予知改善


    4. ニアミス事件の発見と解消(手順):
    • ニアミス事件記録表
      1. ニアミス事件は発生部署や当事者が実際状況に基いて記録表に記録します。
      2. ニアミス事件改善後は工業安全部署に知らせ、確認してもらいます。
      3. 手順:事件の記録→ 原因分析(責任部署)→改善対策(責任部署)→工業安全部署→確認。


    5. "潔安特(清潔整頓、安全、特定目標の達成)"鑑定活動


    『潔安特』パトロールチームが、定期に"特定"のテーマと目標に基いてチェックし、自主改善活動を通して、"清潔" "安全"な作業環境を作り上げる。


    現場の潔安特パトロール

    非生産部門の潔安特パトロール



    6. 従業員の健康管理と促進活動
    | 会社情報 | 社会責任 | I R 情報 | 製品情報 | お問い合わせ |
    Copyright© 2011 SYSCO.All Rights Reserved.